2008年06月05日
長かったですなあ。
2月からですから、今回のインターバルは4ヶ月ぐらいですか。
この数ヶ月、いろいろありました。
2月からは新製品のマニュアル作成で忙殺され、残業ばっかりして、暇がありませんでした。
4月からは転勤になり、久々の現場勤務で、目が回るような忙しさでした。
ここ1週間ぐらい、ようやく先が見え始め、帰りも家族が起きている間に帰れるようになってまいりました。
つりにでも出かけてみるか、って気にもなってきました。
だんだん、復活したいと思います。
この数ヶ月、いろいろありました。
2月からは新製品のマニュアル作成で忙殺され、残業ばっかりして、暇がありませんでした。
4月からは転勤になり、久々の現場勤務で、目が回るような忙しさでした。
ここ1週間ぐらい、ようやく先が見え始め、帰りも家族が起きている間に帰れるようになってまいりました。
つりにでも出かけてみるか、って気にもなってきました。
だんだん、復活したいと思います。
Posted by PB at
07:36
│Comments(4)
2008年02月25日
堤防から胴付き仕掛け??

堤防からの釣りで一般的なのは棒浮きなどを使ったふかせ釣りとサビキ仕掛けだと思います。しかし、今回、我々は、ボート釣りをしようと港に行った訳ですから、持ってる仕掛けも当然ボート仕様なわけです。
そこで、10号ばかりの錘を付け、タイ針12号の胴付き仕掛けに海老餌をつけ、堤防から、ひゅるひゅると直下に仕掛けを投入しておりました。
コロコロとしたむずがゆいようなあたりはあるものの、あれであわせてくれって言われても、だれも合わせれないだろう、という小さなあたりしかありません。
チラっと息子を見ると、20mばかり胴付き仕掛けをぶん投げております。
「あほか、胴付き仕掛けを投げて引きずったら、一撃で根がかりだろが?」
と、思っておりましたら、案の定、しっかり根がかっています。
「あんなことやっとったら、いくつ仕掛けがあっても足らんぞ」
と、あきれておりました。
そしたら、息子にヒット。
ぼちぼちのガラカブです。
「あれあれ、投げていいわけ??」
ということで、私も急遽、「胴つき仕掛けをキャスティング!!」
と、相成りました。
そういえば、昔、似たようなことを息子がやってたのをこのブログに報告したことがあります。
あの要領か?
結局、仕掛けと錘をいくつロストしたか分かりませんが、3人で、その特異な釣法を昼過ぎまで続けました。
「爆釣」とはいきませんでしたが、暇じゃないくらいに釣れてくれました。
中でも、一番大きかったのは、息子曰く23cmのガラカブです。(写真のお魚です)

このガラカブは我が家でカルパッチョに変身いたしました。
Posted by PB at
20:09
│Comments(2)
2008年02月25日
出撃!!

土曜日まで懸命に仕事して、日曜日どうにか時間を作りました。
息子と息子の友達と出撃するためです。
ところが、とにかく寒い、そして、風がつよい。
港周りだと波もあまり高くないのですが、沖はウサギが跳ぶ状態でした。
息子と2人であれば、出港したかもしれませんが、定員一杯で波が高い海況に出て沈したら・・・、と思いオカッパリにいたしました。
息子の友達(ラガー君)の案内でついた波止には、多くの釣り人がすでにスタンバイ状態でした。
そこには古い堤防と新しい堤防があり、釣り人はみんな古い堤防に陣取っておりましたので、我々は、新しい防波堤の突端にポイントを定めました。
そこで、途中買った琵琶湖海老を餌に胴付き仕掛けでガラカブを狙いました。
つづく。
Posted by PB at
12:48
│Comments(0)
2008年02月12日
風邪、流行の兆し。
連休明けでございます。
実は、私の職場では、連休中の勤務要員だった者が相次いでインフルエンザにやられてお休みしました。
まいったなあ、インフルエンザですよ。
聞いただけで体が痛くなってきます。
今週の天気予報を見ていると、週の半ばでは、最低気温がマイナスになるし、最高気温も5.6度ぐらいしか上がらない、ってことでした。
釣りどころではないぞ。
基礎体力に自信のないわたくしといたしましては、とにかく、早ね、早起き、朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんで乗り切りたいと考える次第です。
それから、早めの風邪薬も。
Posted by PB at
08:00
│Comments(2)
2008年02月10日
いい天気ですね。アングラーのみなさん。

ということで、本日も仕事でございます。
とは言うものの、なんと気持ちのよい日でしょうか。
凪の海を写真のように(写真は私ではなく、マイボートのメーカーさんのサイトから拝借いたしました)、颯爽に滑走してつ釣りにいきたいものです。
しかし、さびしく、厳しく、しっかりと仕事でございます。
来週は、ちょこっといってみようかなあ?
仕事がはやく終わりますように。
そうそう、当初予定になかった、明日も仕事のようで、「はいはい、もう、どうにでもしてくれ」という心境でございます。
仕事帰りに中古タックルショップでものぞいてみようかな。
Posted by PB at
10:26
│Comments(0)
2008年02月09日
3連休
雨よ、ふれー!
風よ、ふけー!!
海よ、荒れ狂えー!!!
誰も、釣に行くなー!!!!
何も、つれるなー!!!!!
俺は、仕事ジャー!!!!!!
Posted by PB at
12:48
│Comments(2)
2008年02月08日
3連休を前に
1週間終わりました。
釣行あけの1週間でしたので、長く感じるかと思っておりましたが、意外と早く過ぎました。忙しかったからだと思います。
しかし、今朝の寒さはすごかったですね。久々に寒さで顔が痛かったですね。
家には風邪ひきさんがいますが、皆さんは、どうかご自愛ください。
今週末は3連休です。(私は何と2日間は出勤でございます)
さすがにこの寒さですから、簡単には釣行の決心はつかないと思います。日の出前、ボートで走ることを想像しただけでも、「ブルブルッ」ってきます。
しかーし、ガラカブとメバルに今年は行ってないんですよね。久保船長も待っていてくれていると思います。
いやいや先週大分に行ったばかりだから、今週はおとなしくしておきましょう。
それでは、よい週末を!!
Posted by PB at
07:58
│Comments(0)
2008年02月07日
釣行記録4
最初の1本のあとがなかなか続かなかったのですが、3.40分後、やっとカタカタカタってあたりが竿先に来て、泳ぎ回るアジの手ごたえが伝わってきました。
最初はアシスタントの方の「竿は手持ちじゃないと喰わんよ」なんてアドバイスをまじめに聞いて、手持ちであたりを待っていましたが、10分もしないうちに肩が痛くなって、いつもの置き竿にしていました。
いつもの関アジでは着底して、1,2mぐらいラインを送って、少々弛ませ気味で待つんですが、今回はとにかく波があるので、船が波に乗り、グーンとあがったときに着底すると、2.3m弛んでいるんです。2.3mも糸ふけがあるとあたりが分からないことがあり、かえって絶えずラインにテンションをかけた状態のほうが、かかりがよかったみたいです。
あんまり活性は高くなかったみたいで最初にあたりがあってもかかりが悪く、すぐばれていたので、テンションをかけてた方が、バシッと針がかりするんじゃないか、というイメージで待っておりました。
食いが立っていたにもかかわらず、あんまりおなかがすいたので、置き竿でおにぎりを食べていたら、立て続けに40cmぐらいの鯖が3本上がりました。
おかげで何食べたか分からないぐらいの忙しい朝?ご飯になりました。
1時30分の沖上がりまで、ぽつぽつ釣れて、結局25本ぐらいの釣果だったと思います。(HPには45本なんて書いてありましたが、私が知る限りではそんなに釣れてた人はいませんでした。)
私は右舷水押し(みよし)で釣りましたが、とも(漢字がでません、舟に尾ってかきます)の人々のなかにたくさん釣った人がいたのかもしれません。でも、全員、波の影響で悲惨な状態になっていたと、船を下りた後で聞きました。ですから、45本って言うのはどんなもんでしょうか?
また、波も1~1.5mっていう表記になっておりましたが、実際は結構あがっていたと思います。
HPってこんなもんなんだなあ、って学習をした次第です。
高速を使い2時間30分ぐらいで帰ってまいりました。
翌日は、ふくらはぎ、腰、首、腕がパンパンで、体中筋肉痛でした。
久々の大勢での釣行でした。
楽しい1日でした。
Posted by PB at
08:34
│Comments(2)
2008年02月06日
釣行記録3
出発して1時間ほどでポイントに到着いたしました。
座って作業をするより、立ち上がってバランスをとった方が調子がよい、というぐらいの波でした。(アシスタントの人曰く、2.5~3mの波。3mはオーバーだと思いました。)
ポイントを探して船はぐるぐる同じようなところを回って、ようやく流し始めました。
港を出るときに、「沖は波がありますよ」ということだったので、タックルの準備はすべて済ませておきました。餌をもらい、早速、1投。
着底させ、こませを撒くと、すぐに、しばらく見なかった、竿先がカタカタカタってなるアジちゃんのあたりが出ました。120号の錘をつけた感触をしばらく味わっていなかったので、竿がとても重く、大鯖でもついているのではないか、という感じでした。
あがってきたのは30cmぐらいのまだ、魂が入っていない、僕ちゃんアジでした。(げーっ、今日はサイズがこんなもん!?)
隣を見るとたかちゃんはカラ巻きですが、福ちゃんの竿がカタカタなっています。しかも、なかなかの曲がり具合です。
あがってきたのは、35cmと30cmのダブルでした。
「調子がいいじゃないですか。クーラーに入りきれないかもしれないですね」と、ジョークとばしました。
「・・・・・・・・・・・・。」
「えらい、まじめに釣ってますね。」というと、ちらってこちらを見て、
「・・・・・・・・・・・・。」
えー、無視かよ。
たかちゃんに、
「福ちゃんは調子がええぞ、お前もがんばれよ」って声をかけました。
たかちゃんは、薄ら笑いを浮かべて
「・・・・・・・・・・・・はあ。」
なんだよ、みんな久しぶりに沖に着たのに、そんなにまじめにつらなくったて・・・・・・・、楽しもうよ!!!
・・・後から聞きましたが、船が揺れるので、みんな、船酔い寸前でいっぱいいっぱいだったそうです。
そんなことはつゆしらず、たかちゃんに、
「腹減ったねえ、飯まだかな」なんて言っちゃってました。
だって、僕は、いたって元気でしたから。
なんとなく少々荒れ気味の海を楽しく感じていました。(帰りの車の中で聞きましたが、このとき元気だったのは、てっちゃんと逸ちゃんと私の3人だったようです。)
Posted by PB at
08:23
│Comments(2)
2008年02月05日
釣行記録2
先発隊のランクルさんから電話が入り、どうも積雪があるらしいことは分かりましたが、詳細がはっきりせず、「まあ、いいっか」って考えておりましたら、また、電話が入りました。
「阿蘇を抜ける道が積雪で、深夜凍結する可能性が高い。タイヤチェーンの準備が必要だ」
という内容でした。
まさかとは思いましたが、一般道がだめでも高速で行けばいいや、と思い直し、ネットを立ち上げ道路情報を見ると、夕方の時点で日田ー別府間が通行止めになっておりました。
もうそれからは、てっちゃん、山ちゃん、たかちゃんに何度電話をかけたでしょうか。私の車のタイヤに合うチェーンはほとんどなく、買いに行こうにも、9時近くになっておりました。
協議の結果、てっちゃんの車で行くこと。てっちゃんの車用のタイヤチェーンを山ちゃんが買いに行くこと。(てっちゃんは夕方焼酎をひっかけた、とのこと)集合出発時間を1時間繰り上げて2時にすること。
ということが決定いたしました。
その後、ちょこちょこと、連絡などが入り、結局、落ち着いたのが11時過ぎで、それから自分の準備をしベッドに入りましたが、睡眠時間は1時間ぐらいであったでしょうか。
ばちっと、起床し、メンバーと電話をして、集合出発は予定通りの2時。ただしトイザラス駐車場にチェーンが張られていたので、別の駐車場を探して、いよいよ、一路別府向け、車上の人にあいなりました。
途中、積雪は見られたものの、何の問題もなく、、もちろんチェーンを巻くこともなく、コンビニに寄り、道を間違えつつ、ゆっくり3時間かけて「べっぷ丸」の宿泊所に到着いたしました。
午前5時。マジェスタさんなら起きておられるかと思いましたが、なんと高いびきの爆睡。いつもなら、眠れない、とおっしゃっているマジェスタさんですが、おかしいなあ?飲みすぎかなあ?などと思いつつ、出港準備をいたしました。(予感3)
写真は午前6時30分、出港直後の船中です。
手振れしていること、心なしか、みんなの顔に悲壮感が漂っていることが感じられます。(予感4)
Posted by PB at
08:16
│Comments(2)
2008年02月04日
さてさて
さてさて、何からお話いたしましょうか?
何回計画したか忘れましたが、ようやっと釣行できました。本日から、その顚末について、詳細にお伝えしたいと思います。
まず、土曜日の午後。私とマジェスタさんは宴会でございました。
当然、私は、翌日の釣行に備えて、ウーロン茶を飲んでおりました。私の席の後ろがマジェスタさんの席でございましたので、ちらちらと様子を見ておりましたら、グイグイビールを飲んでおられました。大丈夫かなあ、って思いました。(予感1)
その宴会を早めに抜け出しました私は、釣行の準備をいたしました。1時間ほどお昼寝をして、夕食を食べ、6時過ぎに家を出て、トイザラスに向かいました。天気予報では、そんなに心配な状況ではなく(積雪や道路凍結などの心配はまったくしませんでした)、釣果も良好でしたので、とても期待しておりました。(予感2)
それから、トイザラスで先発隊の4人と合流し、船長からの電話を受けて、送り出しました。
そして、1時間ほどして電話。
それから、出発するまでの七転八倒が始まりました。
Posted by PB at
08:35
│Comments(2)
2008年01月30日
部員への連絡
定期釣行に関する重要連絡
クラブ員は全員確認すること
2月2日(土)午後7時トイザラス集合出発
午後10時宿泊所着
2月3日(日)午前6時集合
6時30分出港
※錘120号です。
クラブ員は全員確認すること
2月2日(土)午後7時トイザラス集合出発
午後10時宿泊所着
2月3日(日)午前6時集合
6時30分出港
※錘120号です。
Posted by PB at
12:58
│Comments(4)
2008年01月30日
タックル


毎日言ってますが、天気が気になるところでございます。
ところで、本日は、タックルのお話をしたいと思います。
関アジ関連で今考えているのは、ショートタックルにしてしまおう、という計画です。
12月に一度お話しましたが、ロッドを「ダイワLEADING-XA55シリーズ」にして、リールをできれば写真のシーボーグにするという計画です。が、これがなかなか。
○計画が進まない原因の第1。
釣りに行けない。欠航ばかりで実釣できないので何となく機運が高まりません。
○第2の原因
お金がない。リールがねえ、69000円は痛い。小さくていいんだけどねえ。それも釣りにいけて使えるのであれば、って思 いますが、行けてないのでねえ。
今週の釣行に間に合えばなあ、って思ってましたが、残念です。
でも、こっそり、ロッドは買いました。
かっこいいショートロッドに大きな電動リールつけていいでしょうか?
ところで、写真のポラリス?っていう電動リール知ってますか?とにかく安いんです。
安いというところが心配です。
情報を待っています。
Posted by PB at
08:12
│Comments(1)
2008年01月29日
やはり天気が心配です。

どうも、また天気が怪しいようですなあ。
昨日、てっちゃんと一緒でしたが、半分あきらめているようでした。
「そんな、弱気ではいかん!!」と気合を入れておきました。
ところで、昨日の千鳥丸に引き続き、もう1つお勧めのサイト(釣り船)があります。
http://studio-o.net/turikichimaru/
この船にも一度乗ってみたいと思っていますが、なかなか機会に恵まれません。
アジから太刀魚のリレーなんていいじゃないですか。
大昔、アジとイカのリレー船に乗りましたが、その後、一度の釣行で2種類のターゲットを狙ったことはないので、魅力を感じます。
みなさん、どうですか?
疲れるかなあ??
Posted by PB at
07:57
│Comments(4)
2008年01月28日
あと、6日です。

先日紹介しました面白そうな釣り船は「千鳥丸」です。URLを入れてもとばないようです(なんで)
ということなんで、検索してみてください。
最初にヒットすると思います。
それより、週末の「べっぷ丸」の釣果読みましたか??
「100本」っていうことですよ。
てっちゃん、俺たちはクーラー2箱はいるな!!
Posted by PB at
07:55
│Comments(2)
2008年01月25日
1週間お疲れ様でした。

やっと、仕事が終わりました。
ただ、今日も宴会でございます。しかも7:30からです。
何時に帰れるのでしょうか?
金曜日に宴会が入ると、ほんとテンションが下がります。
明日も仕事です。
来週、釣りにいくために、今週はがんばるんです。
Posted by PB at
19:09
│Comments(2)
2008年01月25日
魚種開拓

この冬いちばんの冷え込みではなかったでしょうか?駅まで歩く距離が長く感じました。下半身と耳が寒いです。
2月3日もこんな風に寒いのでしょうか?耐え切れないかも知れません。体調を整えておきます。
さて、関アジが相変わらず快調のようですが、昨日、こんなサイトを見つけました。
http://www3.coara.or.jp/~chidori/chidoritop.htm
私が興味をもったのは、沖ガラカブというところです。2kgって話ですよ。

関アジが終わったら次はこの船に乗って、でっかいガラカブを狙いませんか?みなさん。
それから、釣行時の日程を変更すると思います。
ブログを注意してみていてください。
さあ、週末です。みなさん、がんばりましょう。
Posted by PB at
08:10
│Comments(0)
2008年01月23日
早いものです。

今日、出勤するときになんだか交通量が多いなあ、と思いつつ出勤いたしました。あとから聞くと私立高校の入学試験だそうです。
確かに通りがかった高校の校門には人だかりができていました。
がんばった成果を発揮して、みなさん志望する学校に入れるといいなあ、と思います。
このブログに高校入試の記事を書くは初めてではありません。いえ、何度か書いたことがあると思います。
考えてみれば、このブログを書き始めてもう3年になるんですね。早いモンです。
よくもまあ、がんばって書いたものだと思います。
来年の受験シーズンもこんな風にブログを書いているんでしょうか?
Posted by PB at
08:22
│Comments(0)
2008年01月22日
インフルエンザ
インフルエンザが流行の兆しです。
私の周りでも“ちらほら”罹患者が出ています。仕事はまあ、おいといて、次回釣行にいけなくなるのが困るのです。
ちゃんと予防注射も受けてるんですが。これは、遅くまで仕事をしている場合ではない。
今日から定時退社を心がけましょう。
それからたくさん食べて体力をつけましょう。
家でごろごろしてストレスをなくし、リラックスしましょう。
本日は雨です。この雨でインフルエンザの流行がおさまってくれればいいのですが。
ちなみに写真はいつの釣行か分かりませんが、山ちゃん会心の笑みです。山ちゃんをよくよく見るとタムケンににてるなあ。
Posted by PB at
08:18
│Comments(2)
2008年01月21日
いいですねえ。
「爆釣!大漁となりました!」
やっと天候が回復・・?前半はうねりが多少ありましたが反応もよくすぐにHIT!徐々に入れ食い状態となり順調に釣れ続いていましたが潮が速くなると食いが落ちたため再度反応を探し直して攻めると今度は爆釣状態に突入!3・4・5・6・7匹と釣れ続き大漁となり納竿となりました!」
昨日の「べっぷ丸」さんのHPの記事です。いいじゃないですか!!
とにかく、70本というのがすごい。あと一潮この状況が続くといいのですが・・・・。みなさん、お祈りしましょう。
それから、うれしいお知らせです。
次回釣行に久々にたかちゃんが参加してくれます。この時期、彼の業界は稼ぎ時なのですが、万難を排しての参加ということだそうです。
ただ、仕事はいいのですが、彼の場合は電動リールが問題です。
たまに、感電しますからね。
みなさん、たかちゃんの電動リールにむやみに触れないでください。
これで8人そろいました。
楽しみです。
Posted by PB at
08:10
│Comments(2)